今回は上記のような悩みをお持ちの方のために、
ハイローオーストラリアの口座凍結について解説していきます。
- ハイローオーストラリアの口座凍結
- 口座凍結を回避す方法
ハイローオーストラリアの公式サイトは、以下のボタンからアクセスする事が出来ます。
ハイローオーストラリアの口座凍結とは?
ハイローオーストラリアには、取引などの機能を制限・利用停止される口座凍結という物が存在します。
ハイローオーストラリアで口座凍結される原因は、ハイローオーストラリアの利用規約に反した行動をして、利用している取引口座を制限されたり・利用停止される事です。
ハイローオーストラリアで口座凍結されると、取引や入出金をはじめとする様々な機能の利用が制限された後、ハイローオーストラリアのリスク管理部門・コンプライアンス部門による取引口座調査が行われます。
ハイローオーストラリアの口座凍結には段階があり、凍結され場合は取引に制限がかかる、入出金が行えなくなる、取引で得た利益を没収されるなどの厳しい処分があるため気を付けなければなりません。
場合によっては、口座が凍結されるだけではなく口座の強制解除となる場合もありますので、禁止事項が定められてる事項に抵触することない取引を心掛けましょう。
2種類の口座凍結処分
ハイローオーストラリアの口座凍結には、2つの種類が存在します。
- 限定口座凍結:一部機能の利用や取引に制限がかかる
- 完全口座凍結:取引口座利用停止
ハイローオーストラリアの口座凍結は、サッカーで言うところのレッドカードとイエローカードです。
サッカーの場合はレッドカードは一発退場、イエローカードは警告(同試合2枚目で退場、累積で次試合出場停止)ですが、ハイローオーストラリアの場合はイエローカードでも取引上限額が制限されるというペナルティがいきなり課せられるため注意が必要です。
それでは、下記で2つの口座凍結の違いについて、もう少し詳しく下記で紹介します。
限定口座凍結
ハイローオーストラリアの限定凍結とは限定的に凍結される口座凍結の事で、取引や入手金自体は行えるものの、一部の機能がこれまで通り使えなくなるという口座凍結処分です。
限定凍結ではエントリー中に他のエントリーを行えず、連続したポジションの保有や連打での購入ができなくなる事に加え、一度の取引での取引上限額が5,000円までに制限されます。
- 1取引の上限額が5,000円。5,001円以上の掛け金の場合は「入力された金額が、購入可能金額を超えています。」と表示され取引が行えない。
- 1つのオプション取引につき、取引できる数が1つまでと制限される。
- 入出金自体は可能。
ちなみに限定凍結は主に過剰に利益を得た場合や自動取引ツールの使用を疑われた時に取られる処置とされていますが、「いくら以上稼いだら凍結される」という明確なラインはありません。
ハイローオーストラリアの公式サイト上にも限定凍結に関する記載はなく、一部では運営側が黒と判断できないグレーなユーザーに対する利用制限処置とされています。
完全口座凍結
完全凍結とはその名の通り、取引口座が完全に凍結され、取引をはじめとした入出金やサービスの利用そのものが一切行えなくなるという、口座凍結処分の中でも最も重たい処分です。
この完全凍結は、主にハイローオーストラリアが禁止行為として定める行為を行った投資家を対象に、今後のサービス利用を規制(停止)するための処置として行われる処分となっています。
- 最小取引額である1,000円の掛け金でも「入力された金額が、購入可能金額を超えています。」と表示され取引が行えない。
- 入出金を含むすべてのサービスの利用停止。
- 口座残高の出金依頼を行うと出金依頼が取り消される。
この様に口座凍結の処分が完全凍結の場合は取引を含め入出金などの全ての行為が行なえなくなり、最悪のケースでは取引で得た利益は没収されて利益額の出金を行う事ができません。
ちなみに、利用口座が凍結された場合は、ハイローオーストラリア内にあるリスク管理部門・コンプライアンス部門による取引口座調査が行われ、調査結果次第で出金の可否が決定されます。
調査結果次第では、利益額を含めた全ての金額を出金できたり、入金額の一部のみ返金される事もあるようですが、口座が完全に凍結された時点で出金の可能性を半分は諦める必要があります。
口座凍結の主な原因
ハイローオーストラリアは口座凍結や強制解約処分が下される理由として、クレジットカードの乱用や本人確認書類の偽造をはじめとした、6つの禁止行為を公式サイト内で紹介しています。
まずは、公式サイト内に記載されている口座凍結条件、強制解約理由6つを御覧下さい。
- レートの遅延やフロントランニングを狙った取引
- 業者間アービトラージ等の自動売買ソフトの利用の疑いがあると弊社が判断する場合
- クレジットカードの乱用が認められた場合
- 取引額と比べ、入出金額が通常の範疇を超える金額と弊社がみなす場合
- 本人確認書類や公共料金、郵送物等に偽造を施した場合
- 同一人が複数口座を開いたことが確認された場合(両方の口座を解約することがあります)
この様な6つの原因を詳しく理解していきましょう。
レートの遅延やフロントランニングを狙った取引
普通に取引をしている場合は問題ありませんが、レートの遅延を狙った取引やフロントランニングに該当する取引を常習的に行っている場合は口座が凍結されます。
理論上ハイローオーストラリアより少し早いレートの動きをする業者やレートあれば、予測が容易いという話ですが、もちろん人間の目で見てわかるほどのズレは基本的にありません。
自動でレートの遅延を狙った機械的取引が行える場合は別ですが、そのような行為も含めてハイローオーストラリアでは禁止されているため、この様な行為は行わなようにして下さい。
業者間アービトラージ等の自動売買ソフトの利用の疑いがあると弊社が判断する場合
自動売買ソフトを利用した取引もNGです。SNSやYoutubeなどで自動取引を推奨する投稿が万栄していますが、機械的な取引が検知された時点で口座が凍結され利益分の没収などが行われます。
ちなみにMT4の様なサインツールであれば問題なく使用可能です。
ただし外部ツールを無理矢理ハイローオーストラリアの取引画面に繋ぎ込んで自動で取引をさせてしまうとアウトです。
クレジットカードの乱用が認められた場合
クレジットカードの乱用とは主にクレジットカードの現金化などの事で、多額の入金をクレジットカードで繰り返し、取引を行わずに出金を繰り返す事で口座が凍結されます。
また、当然ですが本人名義以外のクレジットカードを使用したり、有効期限がきれたクレジットで決済を行おうとすると「クレジットカードの乱用」と判断されるようです。
通常であれば、取引を開始する時点で本人認証を済ませているはずですので、例え家族であっても自分名義以外のクレジットカードを使うのは避けておきましょう。
取引額と比べ、入出金額が通常の範疇を超える金額と弊社がみなす場合
取引額と比べ、入出金額が通常の範疇を超える金額と弊社がみなす場合とは主にマネーロンダリングが疑われる場合と解釈しておけば大丈夫です。
数百万単位で入金を行い、あまり取引をしないまま多額の出金申請を行うと口座が凍結されたり、取引を制限される凍結処分を下され取引口座調査が行われる場合があります。
また、クレジットカードの乱用で挙げた「クレジットの現金化」も取引額に見合わない出金申請などが行われた際にマネーロンダリングを疑われ、出金拒否されるので気を付けましょう。
本人確認書類や公共料金、郵送物等に偽造を施した場合
ハイローオーストラリアは取引を開始するにあたり本人確認書類を提出し、認証作業を済ませる必要がありますが、他人の身分証を提出したりして偽装を行う事で口座凍結処分となります。
また、本人以外の名義で口座を開設した場合も同様で、たとえ家族や親族であっても口座の共有などは認められておりませんので口座凍結処分の対象となるため注意が必要です。
※2020年1月より本人確認は「写真付本人確認書類」を提出すれば、郵便物等の提出は行わずに口座開設が行えるように変更されていますので、認証作業に必要な書類は1種類です。
同一人が複数口座を開いたことが確認された場合(両方の口座を解約することがあります)
ハイローオーストラリアは原則として一人につき1口座しか開設できません。もし口座が凍結された場合でも、新しく作り直したり他人を取引口座を借りて運用することは禁止されています。
また、口座凍結に伴う作り直しでない場合でも「取引手段や方法によって口座を使い分ける」「資金管理やリスク管理のために複数口座を利用する」という事もできません。
新しくアカウントを作り直した場合も他人の取引口座を使った場合も、入出金や本人認証時に複数の口座利用が発覚してしまうため、複数口座を所持するのはやめておきましょう。
まとめ
今回の記事では、
ハイローオーストラリアの口座凍結について解説してきました。
当記事で解説した事をしっかり理解しておきましょう。
ハイローオーストラリアの公式サイトは、下記のボタンからアクセスする事が出来ます。